本欄以外では「OMS2.3.8J飽くまで塾仕様」を「OMS」と略記、
1 プログラムをダウンロード 「StudioVisionPro4.2.3J(4.5.1J)飽くまで塾仕様」を「SVP」「Vision」と、
「ProToolsFREE5.0.1」を「PT」と略記あり。 |
|
MAC
|
「Eyeballs」
可愛い目玉が、カーソルを追います。
「HoldDown」 マウスボタンを離してもホールド状態を維持等。(例 プルダウンメニューが開きっぱなしにできる) |
|
MAC
|
日本語化プログラムは こちら で、誰でも、ダウンロード。
(「OMS Setup 2.3.8 日本語化パッチ」と「OMS Name Manager 2.3.8 日本語化パッチ」プログラムです)
|
|
MAC
|
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/read/oms/index.html
にわかりやすい解説あり。
|
|
MAC
|
「Opcode
Vision Fan Site」ホームページからのダウンロードおよび、インストール(英語版)方法です。
「飽くまで塾仕様 」使用時は、不要です。
|
*StudioVisionPro4.2.3J
飽くまで塾仕様
|
MAC
|
マック他機種にインストールした場合、初期立ち上がり、エラー時に適合する「Acadias(アーケディア)」等を加えてあります。
CPUが68K(パワーPC以前)の場合*Studio
Vision Pro 4.2.3 FATをダウンロード。 |
*StudioVisionPro4.5.1J
飽くまで塾仕様
|
MAC
|
マック他機種にインストールした場合、初期立ち上がり、エラー時に適合する「Acadias(アーケディア)」等を加えてあります。
|
|
WIN
|
MIDIは、大体、SVP4.2と同画面、同メニューのため、MAC用のマニュアルを使用してください。
|
*StudioVisionPro
マニュアル
|
MAC
|
英語版マニュアルです。
かつて、日本語版は、代理店の カメオインタラクティブ
HPで、誰でもフリーにダウンロードできましたが、、、
|
|
MAC
と
WIN
|
デジデザイン社のHPからダウンロード出来なくなりました。(
しかし、掲示板に朗報が寄せられました)
(下記 ProToolsFREEマニュアル D-Verb
1.8.1 も同時にダウンロード)
同時にダウンロードした「デモサウンド」は、同じくダウンロードしたマニュアルの「Quick
Start Guide」で使用。
|
|
MAC
と
WIN
|
上記 ProToolsFREE
5.0.1 で同時ダウンロード。 (
現在は残念ながら出来ません)
日本語マニュアルは「サウンド&レコーディングマガジン2000.12月号」の付録ですが、 日本語マニュアルのダウンロードは、出来ない?
|
|
MAC
と
WIN
|
ProToolsFREE用
プラグイン エフェクト。(
現在は残念ながら出来ません)。
WINのみ日本語マニュアル(PDF)(prd_1202_4834docu.exeの中にある)をダウンロード可。
PDFなので解凍後は、MACでそのまま読めます。 |
|
MAC
と
WIN
|
Waves社 http://www.waves.com/ のソフト(プラクイン
エフェクト)。試用期間は14日。
MACは、「Waves4.0体験版」も利用可能。 |
|
MAC
と
WIN
|
Roland社 http://www.roland.co.jp/top.html のソフト音源。
試用期間は30日
残念ながらYamaha社のソフト音源S-YXG50体験版はダウンロード出来なくなりました。しかし、「当サイト終了のお知らせ」の下に続く、「引き続きお楽しみいただけるコンテンツ」は、訪問する価値が在ります。
|
2 インストールとセッティング DTM環境[松] MACOS
7.6 SVP 4.2.3J
|
|
MAC
|
仮想メモリをオフにする等に加え、設定しておくと便利な初期セッティング。 |
|
MAC
|
音源や接続機器用のドライバです。 |
|
MAC
|
DTM環境[松]および[梅]ベース。
クイックタイムを内部音源とするセッティングです。 |
|
MAC
|
|
|
WIN
|
インストールのポイントは、最上部階層にセットアップすることです。
(ハードディスクが C: ならば C: のトップ階層に「OPCODE」のファイル名が存在するようにします。
つまり、「My Documents」と「Program Files」と「OPCODE」は並んで見えること) |
3 インストールとセッティング
DTM環境[梅] MACOS 9.2 SVP 4.2.3J(4.5.1J) PT 5.0.1
(MACOS 8〜9.1も同様)
|
|
MAC
|
仮想メモリをオフにする等に加え、設定しておくと便利な初期セッティング。上記[松]ベースとほぼ同じ。 |
|
MAC
|
音源や接続機器用のドライバです。上記 OMS2.3.8
インストール と同じ。
|
|
MAC
|
クイックタイム音源のみを使用する場合は、上記 OMS2.3.8
初期セット と同じ。
ローランドのソフトシンセを使用しますのでクイックタイムは不使用とします(他の変更不要)。
クイックタイム不使用の仕方は,「項番13」で「off」側を選択。 |
|
MAC
|
上記 SVP
4.2.3J インストールと初期セット と同じ(併記にて説明)。
AUDIOでも、「Rewire」以外は「4.2.3」で、出来ます。 |
|
MAC
と
WIN
|
PT
とD-Verb(エフェクト)のインストール。
PT初期セット(必要なシステム構成、音源の楽器名をセット、
CPU負担の軽減、 OS関連留意事項(より詳しく知りたい人のために)、 メモリーを増やす) |
|
MAC
と
WIN
|
製品版で説明します。定評のある内臓音源で、パソコン1台で完結してDTMを楽しめます。また、古典音律を楽しむにはうってつけです。
VSC3を音源としてキーボード演奏する為には、レイテンシー(音の発音遅れ)の為、CPUパワーは、あればあるほど快適になるでしょう。 |
Waves体験版
インストールと初期セット
|
MAC
と
WIN
|
屈指のソフト(エフェクト)を分かりやすく紹介(リバーブ、イコライザー、コンプレッサー等) |
4
& 5 セッティング (上記2、3とパソコンは同じだが、周辺機器を増やしたもの)
DTM環境 [竹]&[菊]
|
|
MAC
|
[菊]モデルの「OMS」セッティング。
この音源付きキーボードのセット例(ローランドSk88pro)は、汎用的に使用可能ですから、
「GM」マークのついた、シンセサイザー(電子ピアノ、カシオトーン、エレクトーン等)に対応します。 |
|
MAC
|
上記対応の「SVP」初期セッティング。 |