ホーム DTMって DTM環境 セッティンク レッスン 問合せ ブログ 牛歩記 プロフィール リンク集 サイトマップ 用語集 目的別案内




 
さすらう若人の歌 作曲考 … マーラー作曲  1/5  2/5  3/5  4/5  5/5     編曲考

さすらう若人の歌 作曲考  /5

 T 調性の配列
 U 和声上の特長
 V 旋律上の特長

 W カデンツと旋律
   … 保続音(状態)とモチーフに注目して、構成を見る   
第1曲 第2曲 第3曲 第4曲


          注1 { }は移動ド表現です。 {ミレドレミーラーミー}  大文字は、モチーフを表現
          注2 [ ] は固定ド表現です。 [ラソファソラーレーラー]
          注3 【 】は練習番号と小節を示す。 。   【練11 111】は練習番号11で最初から111小節目
          注4 「保続音」とは、強拍、或いは、高頻度で出現する同音の(保続音)状態。
          注5 オーケストラ譜 音楽之友社「OGT1251」をベースに説明。

                           ダウンロード:下線部を右クリック → 出現したメニューから「名前を付けてリンク先を保存」を選択
W カデンツと旋律
 … 保続音(状態)とモチーフに注目して、構成を見る  4
  第4曲  67小節 … 内88% (59小節) は保続音
  第1部 【練26 1】〜【練28 36】 36小節
  @ 【練26 1〜4】 4小節 主調ト長調のY Emin                           {Amin}
 

カデンツ … 【練26 1〜4】 独立和音的カデンツ進行。

旋律 … 【練26 1〜2】 旋律は、第1モチーフDが2回、同度音 {ド} を付加し、第1主題を形成。
       {ラシドードド ラシドードードド}                                   {ミラシド}

     →【練26 3〜4】 旋律は、第1主題を2度上行型反復進行。 ここでは、転位音 {ド} を付加。
      {(ド)シドレーレーレレ (ド)シドレーレーレレ}                               {ミラシド}

  A 【練26 5〜8】 4小節 内部調ホ短調 Emin (主調ト長調のY)                  {Amin}
  カデンツ … 【練26 5〜9】 独立和音的カデンツ進行。

旋律 … 【練26 5〜6】 旋律は、第1モチーフD(同度音 {ミ} を付加)+第2モチーフ@
      {ドレミーミーミー ミー}+{ファミー}                                     {ミラシド}{ファミ}

     →【練26 7〜8】 旋律は、Y度跳躍+下向順次進行 (同度付加)
      {ミミドー ドー ドシシララー}  
  B 【練26 9〜練27 16】 8小節  主調ト長調のY Emin                        {Amin}
  カデンツ … 【練26 9〜練27 16】 独立和音的カデンツ進行。

旋律 … 【練26 9〜10】 旋律は、第1主題 (第1モチーフDが2回)が、再度出現。
      {ラシドードド ラシドードードド}                                      {ミラシド}

     →【練26 11〜12】 旋律は、第1主題(第1モチーフD) {シドレーレ レー} を2度上行させ反復進行。
      {ミレドレ}は、【練26 13〜14】に、上向順次進行 {ミ} と、転位音 {レドレ} で、経過的な橋渡し役。      
      {シドレーレ レー(ミレドレ)}                                            {ミラシド}

     →【練26 13〜14】 旋律は、E AeolianをW度から音階を下向順次進行 (但し、3連符は転位音)。
      第2モチーフA {ファミ} と第2モチーフ@ {レド} と第2モチーフB {シラ} を含む。

      {シラ} では、三全音からT度 【練27 14】 に解決して終了。
      三全音が解決すると言うことは、出だしの {ファミ} はト長調だが、
      途中の{レードー (ドシbラ)ドーシーラー}から、平行調のト短調に転調しているというわけ。

      {ファミーレードー (ドシbラ)ドーシーラー}                            {ファミ}{レド}{シラ}

     →【練27 15〜16】 伴奏部で、第1主題 (第1モチーフDが2回) の繰り返し。
      {ラシドードド ラシドードードド}                                     {ミラシド}
  C 【練27 17〜練27 23】 7小節 ハ長調のTCMaj (主調のW)                    {FMaj}
 

カデンツ … 【練27 17〜練27 23】 同時保続音 (第1モチーフE ティンパニーの連打)
      根音 C {F} と属音 G {C} により、サブドミナント。

旋律 …  【練27 17〜18】 旋律で、第1主題、第1モチーフDの再現は、
      伴奏部、第3モチーフ@ 連打の前奏 (同時保続音) を従え、出現する (C Ionian)。
      [ドレミーミミー]                                               {ソドレミ}

     →【練27 19】 旋律線は、第1モチーフDの同主、ハ短調 (C Aeolian)。
      [ドレミbーミbミbー] {ラシドードドー}                                  {ミラシド}

     →【練27 20】 旋律線は、第1モチーフDの同主、ハ長調 (C Ionian)。
      [ドレミーミミー]                                               {ソドレミ}

     →【練27 21〜23】  旋律は、3小節の1拍目をつなぐとできる長調の第2モチーフA{ファファミー}の上に、
      同主短調を借用した、第2モチーフCが4回出現。                    {ファーミー}

      換言すると、ハ長調 (C Ionian) の旋律線、[(ラbソ)ファー (ラbソ)ファー (ラbソ)ファー (ラbソ)ミー]の上に、
      [ラbソフ](同主、ハ短調 (C Aeolian) の {ファミ} ) を借用し合成。             {偽ファミ}

      最終音 [ミー]は、ハ短調における Cmin の第3音[ミbー]ではなく、ピカルディ終止 Cmaj の第3音。
      [ラbソファー ラbソファー ラbソミー] {ファミレー ファミレー ファミド#ー}                    {偽ファミ}

      【練27 21〜23】 一方、伴奏部は、2拍弱遅れて、対旋律として、同時保属音 G を先頭に半音階を上向し、
      根音C (ピカルディ終止の根音) で終了。
      この対旋律により、3全音を形成し、第2モチーフBのドミナントモーション。         {ファーミー}

  D 【練28 24〜36】 13小節 ハ短調のTCmin (主調のoW)                         {Fmin} 
 

カデンツ … 【練28 24〜36】 同時保続音 (第1モチーフEティンパニーの連打)
      根音 C {F} と属音 G {C} により、サブドミナント。

旋律 … 旋律は、同主短調に切り替わったC【練27 17〜練27 23】の繰り返し要素が大きい。
      
      【練28 24】 伴奏部で、第1モチーフD。 [ドレミbーミbミbー] {ラシドードドー}
                                                         {ミラシド}
      同時に、伴奏部で、第1モチーフD+第1モチーフ@が、転位音 [ファ] を加えて、対旋律を形成。
      [ドレミー(ファー)ミレドレミ(ファー)]                                   {ソドレミ}

     →【練28 25〜26】 旋律は、第1モチーフD前半 (完全4度跳躍) 後、下向順次進行
      [ソーソーソドドーシbーラbソー] {ミーミーミララーソーファミ}                        {ミーラー}

     →【練28 27〜29】 旋律は、第1モチーフD前半 (完全4度跳躍、増4度跳躍ではなく転位音である) 後、
      下向半音進行 [ソレbドー ドシシbー シbララbー] {ミシbラー ララbソー ソソbファー}  
                                                            {ミラ}

     →【練28 29〜31】 旋律は、第2モチーフA {レド} 2回の上に、短い第2モチーフCが4回出現。
      換言すると、ハ短調 (C Aeolian) の旋律線の、
      [(ラbソ)ファー (ラbソ)ミー (ラbソ)ファー (ラbソ)ミー] {(ファミ)レー (ファミ)ド#ー (ファミ)レ (ファミ)ド#ー} 上に、
      [ラbソ] {ファミ}がきている。                                     {レードー}                                       
      最終音 [ミー] {ド#-} は、ハ短調における Cmin の第3音[ミbー]ではなく、ピカルディ終止 Cmaj の第3音。
      [ラbソファー ラbソファー ラbソミー] {ファミレー ファミレー ファミド#ー}                    {偽ファミ}

      一方、伴奏部は、2拍遅れて、対旋律として、同時保属音 Gの次、[Ab] から、半音階上向し、
      ,転位音 (過復元解決) を加えて、[B] から根音C (ピカルディ終止の根音) で終了。
      この対旋律により、3全音を形成し、第2モチーフBのドミナントモーション。         {ファーミー}

     →【練28 31〜32】 伴奏部で、第2モチーフC3回。
      [ラbーソ ラbーソ ラbーソ] {ファーミ ファーミ ファーミ}                           {偽ファミ}

     →【練28 34〜36】 伴奏部で、第1モチーフD3回。
      1回目はハ短調、2回目は、ハ長調、3回目は、ハ短調で、第1モチーフD後半のみ。
      [ドレミbーミbミbー] {ラシドードドー} [ドレミーミミー]
                                                   {ミラシド}{ソドレミ}

  第2部 【練29 37】〜【練31 67】 31小節
  @ 【練29 40〜44】 5小節 へ長調 (主調ト長調のoZ)                        {BbMaj}
  カデンツ … 【練29 37〜39】 保続音 属音 C {G} {主調のF} により、サブドミナント。

     →【練29 40〜44】 同時保続音 根音 F {C} {主調のBb} と属音 C {F} により、トニック。

旋律 … 【練29 37〜40】 伴奏部で前奏。
      {ソ} の1音をアレンジした2小節経過後、第3モチーフ@ {ソーソドソドソ}           {ドソドソ}
                                             
     →【練29 41〜42】 旋律は、第2主題、第1モチーフE。
      [ドファファーファファ ソララドドードー] {ソドドードド レミミソソーソー}                   {ソドレミ}

     →【練29 43〜44】 旋律は、第3モチーフA。 ( {レシ} {ミ} は転位音) 
      [ドファファーファファファーソファミファドーラドー] {ソードドードド ドーレドシド ソーミソー}         {ソードー}
 

A 【練30 45〜50】 6小節 へ長調 (主調ト長調のoZ)                         {BbMaj}

  カデンツ … 【練30 45〜49】 同時保続音 根音 F {C} {主調のBb} と属音 C {F} により、トニック。

旋律 … 【練30 45〜46】 伴奏の中高音部で、第1モチーフE+下向順次音階 ( {ミ} は転位音)
      [ドファーファソラー ソファミレドーラドー] {ソドードレミー レドシラソーミソー}                {ソドレミ}

     → 同時に 伴奏部(旋律にハーモニーをつけていたバイオリン2重奏の、
      {ソ} (同度の最終音) を前奏とし、3拍目から、旋律で、第1モチーフE
      [ファーファソラドドードードー] {ドードレミソソーソーソー}                            {ソドレミ}

     → 【練30 45〜46】 伴奏低音部チェロのソロ、第1モチーフE+第1モチーフA+下向順次音階
      [ドファソラーソーファーソーラソファミレドー] {ソドレミーレードーレーミレドシラソー}             {ソドレミ} 
       

     → 【練30 47〜48】 旋律で、3度跳躍後、下向順次進行 (含第2モチーフ@) +第1モチーフA
      {(ソー)ファラソファミレドレ ミソソーソー}                                {ファミ}{ソドレミ}

     → 【練30 49〜50】  伴奏部で、復元転位音+第2モチーフ@+第1モチーフ@模倣
      {ソファラファ ミレドレミbー}                                   {ファミ}{ソドレミ}
  B 【練30 51〜56】 6小節 ヘ短調 (主調ト長調のoZの同主短調)                 {Bbmin}
  カデンツ … 【練30 51〜56】 同時保続音 根音 F {C} {主調のBb} と 属音 C {F} により、トニック。

旋律 … 【練30 51〜57】 全体として、旋律が、ヘ短調で、【練28 25〜31】を、再現する。

     →【練30 51〜52】 旋律は、第1モチーフD前半(4度跳躍)後、下向順次進行
      [ドードードードファファーミb-レbドー] {ミーミーミーミララーソーファミ}                      {ミラ}

     →【練30 53〜55】 旋律は、第1モチーフD前半(4度跳躍)後、下向半音進行(第2モチーフ@含) 
      [ドソbファー ファミミbー ミbレレbー レドシbー] {ミシbラー ララbソー ソソbファー ファミ}         {ミラ}{ファミ}

     →【練30 56〜57】 旋律は、第2モチーフA2回の上に、短い第2モチーフ@を3回借用した旋律線。
      換言すると、へ長調(F Ionian)の旋律線、[ファー ミー]に、[ラbソ](同主、へ短調(F Aeolian)の{ファミ})を借用。
      [レbドラー レbドシbー レbドラー ] {ファミド#ー ファミレー ファミド#ー}  
                                                           {ファミ}  
  C 【練31 57〜63】 7小節 へ長調 (主調ト長調のoZ)                         {BbMaj}
  カデンツ … 【練31 57〜63】 同時保続音 根音 F {C} {主調の Bb} と属音 C {F} により、トニック。

旋律 … 【練31 57〜63】 旋律は、ヘ長調3和音の構成音2音が、2拍単位で下向 (但し、1音のみY度音)
      [ラーラ ラーラ ファー レファー ドラー ドラー] {ミーミ ミーミ ドー ラドー ソミー ソミー}
  D 【練31 64〜67】 4小節 へ短調 (主調ト長調のoZの同主短調)                  {Bbmin}
 

カデンツ … 【練31 64〜67】 保続音 根音 F {C} {主調のBb} により、トニック。

旋律 … 【練31 64〜65】 伴奏部は、前の旋律を引き継ぎ、根音の同音を演奏 [ファー ファー ファー] {ドー ドー ドー}

     →【練31 66〜67】 伴奏部で、第1モチーフDと第2モチーフAの2重奏を、2回繰り返し。
      [ファソラbーラbラbー] {ラシドードドー} と [レbドドードドー] {ファミミーミミー} の二重奏
                                                       {ミラシド}{ファミ}